同窓会に1人(ぼっち)が参加するべきなのか、そして参加するメリットについても意見や実例とともに詳しくご紹介していきます。
みなさんこのような考え方をお持ちでは無いですか?
- いきなり同窓会が開かれる事を聞いたけど、学生時代は『ぼっち』だったから参加したくない。
- どうせ参加しても会場でぼっちになる事が怖い
このような意見がネット上でもたくさんありますが、その殻を破って参加した事がプラスになったという意見も多いんです。
ですのでこちらで、それらを詳しくご紹介していきます!
同窓会に1人(ぼっち)は参加するべきなのか、メリットや他の人の意見を詳しく知りたい方はお見逃しなく!
Contents
同窓会に1人(ぼっち)で参加するべき?

同窓会では、元々1人(ぼっち)だった事で参加しようか悩んでいる方が多いと思います。
これについてはネット上でもさまざま意見があり、参加しない派の意見も多数みられます。
また、同窓会の出席率は約30%というデータがあります。
実は平均で30%の参加率である同窓会は40%の参加率で大いに成功したと言えるんですね。
ですので、無理をしてでも参加している方が多くない事もわかりますよね。
こちらでは独身で行きたくないとい理由についても詳しくまとめていますので是非ご覧になってくださいね!
同窓会でぼっちはきつい?
同窓会に参加しても『ぼっち』になってしまったら辛いのは当然です。
せっかく意を決して参加する事にしたのに、いざ参加してみれば元々仲が良かったメンバーだけが輪になって話してしまうんじゃないか。
悲しい思いをするぐらいなら参加しない選択をしてしまおうと決断する方も多いです。
しかし実際の体験談でこのようなものがあります。
このように、意を決して参加する事で、例え学生時代に1人(ぼっち)で過ごしていた方でも、心をオープンにする事がぼっちを脱却するきっかけになったという体験談なんですよね。
次に更に参加する事のメリットを詳しくご紹介していきます!
同窓会に1人(ぼっち)で参加するメリット

1人で同窓会に参加するメリットも結構あるんですよね!
参加したくないと思っている方でも、思い切って参加したことで懐かしさを感じるだけではなく、自分がオープンになれるきっかけになる事もあるんです。
では、それらを1つずつご紹介していきますね!
今の人間関係にはない出会い
現在の人間関係とはまったく係わりの無い貴重な出会いができるのが同窓会です。
これは大人になると仕事や子供がいる方ならママ友だちなどと、利害関係のある付き合いばがりが増えていきます。
ですが、同窓会ではただ同じクラスだったというだけの、フラットな人間関係なので気を張る必要が全くありません。
無理して付き合う必要のない相手だからこそ、互いに余計なものや邪念が無く、心をオープンにして語り合えるという面もありますよね。
多忙な生活の中で、いつもの生活では味わえない何も考えずにくだらない話に花を咲かせてみると気持ちが良いものですし息抜きにはもってこいなんです。
自分の新たな可能性・オープンな姿勢
もう一つは参加を迷っている人が思い切って出席を決断した場合に、自分の新たな可能性に気付くことができるということです。
同窓会はリア充やエリートが自慢する場所などと考えている方もいますが、ある意味学生時代とは違った新たな関係、互いの成長を認識できる場でもあるんですね。
若い頃は未熟さや思春期が影響して殻にこもったりすることもあると思います。
しかし、月日が経って大人になれば、それぞれ尖った部分も丸くなり、心にゆとりが出てくるものです。
ですので、上記でもご紹介したように、勇気を出して参加することで、当時の人間関係やグループなど分け隔てなく、誰とでもフランクに会話を楽しめたという体験談も多いんですね。
同窓会に1人(ぼっち)で参加の意見・口コミ
同窓会思ってたよりめっちゃ楽しい参加して良かった
— かがりび (@kagaribi1234) 2018年8月11日
今日は、初めての中学の同窓会でした✨みんな変わってなかった~😄めっちゃ笑って、すっごい楽しかった!参加して良かった~😍
— こも (@komo0121) 2018年8月11日
同窓会的なものに参加したのがじわじわ私の首を絞めている。参加して良かったって思うつもりだったけど少しずつ後悔してきてる。私だけいつまでも子供な気がしてくるしい
— 徳沢壱 (@toku_each) 2018年5月1日
同窓会に来て良かった。
勇気を出して参加して本当に良かった。
— 南野やじ (@minaminoyaji) 2016年8月13日
同窓会に1人(ぼっち)で参加のまとめ

今回は同窓会に1人(ぼっち)が参加しても大丈夫なのか、そして参加する事でのメリットについてまとめていきました。
行かなければ味わう事の出来なかった経験になる可能性もある同窓会。
実際に参加したことで嬉しい体験をした方も多いんですよね!
もし運悪く居心地の悪い時間になってしまったとしても、今後そのメンバーの同窓会には参加しなければよいのです。
行くかどうかを迷っているくらいなら、冷やかし気分で参加しても損はありません!
何事も自分の人生において経験になると考えると案外簡単に行けてしまうものです。
日常では味わえない休息時間や新鮮な出会いがあればラッキーなので是非参加する事も視野に入れてみてくださいね!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す