星野源の人気曲『アイデア』の歌詞についてや『中指』の意味や考察を詳しくご紹介していきます。
アイデアは、NHK連続テレビ小説『半分、青い』の主題歌に起用され、たちまち話題になるとオリコンのデイリー史上最高売上を記録しました。
という事でお馴染みの曲となったアイデアですが、メロディーもさることながら歌詞が深かったり、意味がストレートではない所もあるんですよね!
その中でも気になっている方が多い歌詞が”中指”とはなにを指しているのか。
星野源のアイデアの歌詞、”中指”の意味や考察を知りたい方はお見逃しなく!
Contents
星野源『アイデア』の概要
ただいま、#プラージュ 3話観賞中😆
このまま全部観られるかな😅#星野源 pic.twitter.com/XNChGk8l0i— AKIKOGen (@akiko_gen) 2018年11月18日
2018年8月20日にリリースされたアイデアは、発売日の8月20日にオリコンデイリーデジタルシングルランキングで、10万ダウンロードを売り上げデイリーで1位を記録しました。
NHK連続ドラマ小説『半分、青い』の主題歌にも使われており話題になっていましたが、フルバージョンの配信が開始されるまで期間があったので、フルバージョンで明らかになった2番以降の歌詞なども、称賛と反響が大きかったんですよね!
こちらのアイデアは5分間と長めですが、綿密に計算された歌詞とメロディーは、まるで1曲の中に2つ以上の曲が含まれているような感覚になると言われています。
まさに、アイデアの中にはアイデアが詰め込まれているんですね!
それでは、次にアイデアの歌詞にもある『中指』の意味について、意味や考察をご紹介します。
星野源『アイデア』の歌詞や中指の意味・考察は?
私の心が
風邪をひいたみたいだから、
今朝は #星野源 の曲を聴こう。彼の歌は心のお薬だ☺️ pic.twitter.com/wxiGTO7Pjk
— るるるたお🐰 (@rutao_smile) 2018年11月17日
星野源のアイデアに使われている歌詞、『にこやかに 中指』はどういう意味なのでしょうか。
まずはその歌詞が登場する前後の歌詞と曲を見てみましょう。
独りで泣く声も
喉の下の叫び声も
すべては笑われる景色生きてただ生きていて
踏まれ潰れた花のように
にこやかに 中指をもしかしたらきっと昔の源さん自身をアイデアに込めたのかな
#アイデア pic.twitter.com/oNewq7Hfbg
— しのりんのメガネ (@shinorinnomilk) 2018年8月20日
歌詞だけを見ても星野源の気持ちが込められているのが伝わります。
1番の歌詞には明るい言葉が並び、NHK朝ドラマにも使われているだけありポジティブな内容になっているんですよね。
この1番の歌詞については、星野源が自身の陽の部分で自分を表現したと語っています。
そして“中指”が使われている2番の歌詞です。
まず話題となったのが、8月20日に配信されたフルバージョンの解禁からだったんですよね!
というのもNHKといえば民放よりも厳格なイメージですし、しかもNHKの朝ドラは超人気番組ですからより徹底的に気にするはずなのに、アイデアの2番の歌詞には『にこやか 中指』でした。
こちらは陽から陰のパートになっていますが、葛藤や闇の部分が感じられます。
そして中指をというのは、ほぼ間違いなくFu〇kになるでしょう。
ただ、思いっきり世界に対してキレた状態での表現ではなく、にこやかにですから、”あっかんべー”のような想像もできますよね!
5分のストーリーには起承転結が使われていて、最後はハッピーエンドで終わるのが星野源の構成の根底になっています。
その中でこの歌詞をチョイスするあたりが素晴らしいんですよね!
しかもNHKの朝ドラに使われるのにですよ!
また、もう一つは、空に突き上げた手の中で、一番空に近い身体は『中指』になるという解釈です。
ただし、これまでの星野源が使う言い回しから考えると、この説は優しすぎると思います。
直接的な英語ではなく、少しだけマイルドにしながらも、言いたい事をハッキリと伝えているんですよね!
さて、PVでは実際に中指を立てながら歌ったりはしていませんが、ライブでは話は変わります、
どのように身体でも表現するのでしょうか。
また、同じようにファンのポーズも気になります。
もしかしたら星野源から歌詞の部分についての説明があるかもしれませんよね笑
星野源『アイデア』の歌詞や中指の口コミ・意見
『音が止まる日までー』の
歩き方大好き💕#星野源 #星野源アイデア #アイデア pic.twitter.com/gtDVyN1DWE— こののんた(無浮上) (@Haru96730664) 2018年11月16日
心臓の静脈と動脈は綺麗な血 (にこやかでいい人のパプリックイメージ) と汚れた血 (にこやかに中指立てる陰の自分) との対比でもあって、そんな血もまた心臓に戻し外からのインプットで綺麗な血にして鼓動続ける、と。#アイデア の歌詞で一番のキーフレーズが活きてるわ、すばら😍#星野源 #POPVIRUS
— まあ🙏なむなむ中 (@pacapocopoo) 2018年10月23日
“にこやかに中指を”
そうありたいと思った1日でした。
強くて優しくてかっこいい人になりたい。この人を好きになって“かっこいい”の定義が私の中で変わった気がする。
#星野源
#アイデア
#自分 pic.twitter.com/ySp7n6P5Sz— JUN (@JUN15714275) 2018年9月19日
お はよ。
生きて ただ生きていて
ここでタン!タン!の音(何の音と言ったらいいの?)が大きく聞こえるのが、心臓の鼓動の音や強さに聞こえてくる。
そして
そうだ、どうせ生きてるんだから顔を上げてニヤリとしながら中指だな!と思うのだ。#星野源#アイデア— しゅが (@saku_ago) 2018年9月10日
Mステの録画見なおし中。
弾き語りのあとの
ナイスひょっこりが可愛すぎて
初見は気にしてなかったけど
何度か観てると気になってくる、
「にこやかに中指を」のとこで
一瞬垣間見える狂気みたいな顔。
曲調もそうだけど、表情もホントに
源さんの全部が詰まってる。
凄い人だなぁ😳#星野源#アイデア— ペトロールズ星野 (@kireikireisan) 2018年9月8日
星野源『アイデア』の歌詞や中指のまとめ
星野源じゃないの…?? pic.twitter.com/gAa3EITWKr
— はむぎん (@hamster__0u0) 2018年11月18日
今回は星野源の楽曲『アイデア』の歌詞や、“中指”についての意味や考察をまとめていきました。
NHKの朝ドラにも使われる曲ですから歌詞についても厳格な審査のようなものがある事は想像できます。
たしかに主題歌として使われているのは1番なので、曲全体の構成では陽の部分にあたりますが、フルバージョンが解禁されると陰の部分があまりにも刺激的な内容だったんですよね!
大丈夫なのかな?と感じた方も多いのと同じように、このような表現方法や、攻めの姿勢に対する称賛の声も聞こえています。
また、楽曲には人を勇気づける強い力がありますよね。
辛い時も、にこやかに中指を立てるぐらいの余裕を持つ。
というようなバイブルになる表現には、仕事でのストレスや悲しいことがあった時に最高の心の支えになりますよね。
最後は気持ちよくストーリーを終える“アイデア”は文字通り多くのアイデアが詰まった一曲になっているんです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す