サッカー部のマネージャーの服装や持ち物と必需品をわかりやすくご紹介します。
これからマネージャーになる方や、始めたばかりの新米マネージャーさんなど、服装や持ち物で悩む事ありますよね!
サッカーの観戦とは違い、マネージャーとして活動しやすい服装や持ち物を身に付ければモチベーションも上がります。
こちらで詳しくご紹介していきますので、サッカー部のマネージャーの服装や持ち物を知りたい方はお見逃しなく!
関連で『サッカー部のマネージャーあるある』をまとめているのでそちらもご覧くださいね。
Contents
『サッカー部のマネージャー』服装や必需品ってあるの?

よく『サッカー部のマネージャーになったはいいけど、学校のジャージが決まりなのかよくわからない!』という、声を聞きます。
そうでなくても、毎日同じ服装よりは、女子向けのマネージャーらしい服装を求める方もいると思います。
サッカー部のマネージャーの仕事は飲み物が入ったボトルを用意したり、お茶やスポーツ飲料をタンクの中に入れて、部員たちを手助けしながら、ビブスを洗ったりと大忙しです。
また、基本的に学生のサッカー部が練習するグラウンドは土の上に砂が乗った所なので、風が吹けば砂ぼこりが立ち洋服や髪の毛に付着するんですよね!
ですので、服装は汚れても良い服装がオススメです。
さらに、選手は動き続けているので冬場でも体が温まりますが、マネージャーは体温が上がるほど動きませんので、冬場の防寒対策はしっかりと行うようにしましょう。
これらは後ほどたっぷりご紹介していきますね!
また、持ち物は学校側が用意していると思います。
- 冷却スプレー
- シップ
- 絆創膏
- テーピング
- タオル
これらのアイテムが備わっていることで、選手に何か起きた時にも直ぐに対処する事ができるんですね。
このアイテム達は、学校側が用意してくれるとはいえ、消耗品の管理はマネージャーが担当する事になる学校もありますので、必需品である医療品などのチェックを頭に入れておくことが大切です。
『サッカー部のマネージャー』服装のオススメ!

まず基本は以下のポイントになります。
- 汚れても良い
- 動きやすい
- カジュアル過ぎない
- 季節に合わせる
- 防寒対策
これらのポイントを踏まえた上で、下記で服装をご紹介していきます!
夏の服装
まずは、夏服からご紹介します。
夏の兎に角日差しが強いので、日差し除けアイテムや、日焼け止めクリームも忘れないようにしてくださいね!
ポロシャツ
夏といえばポロシャツを着る方も多く世界中の人から愛されているデザインの1つです。
実はポロシャツはシャツの一種ですが、『スポーツ用の軽快なもの』の事を言うので、部活動のマネージャーにもぽったりなんですよ!
しかも、金額も1,000円以内で買えるので、汚れたり寄れたりした時に買い替えしやすいのも嬉しいポイントです。
Tシャツ
Tシャツは定番ですがマネージャーが夏場に最も来ているのではないでしょうか。
いくらTシャツといっても部活のマネージャーの時はカジュアルを控えるのがポイントです。
また、ワンポイントでNIKEなどロゴが入っているとオシャレですが、無地でも全然良いと思いますよ!
ユニフォーム
サッカーといえばユニフォーム!
もちろんユニフォームはマネージャーが来てもOKです!
さらにマネージャーが練習中に来ているユニフォームの選手によっては、先輩から声をネタにされる事間違いなしのアイテムになるでしょう。
また、レプリカユニフォームは公式ユニフォームに比べて遥かに安いので、汚れても気にならないのでオススメです。
帽子
夏の練習で日差しを浴び続けると熱中症や脱水症状になってしまう事も少なくありません。
日陰があるならマシですが、なかなかそうもいきませんので、帽子を被ると効果的です。
この帽子もあまり目立つカジュアルな物は避けたほうが無難ですが、スポーツメーカーが出す帽子などシンプルですが決まっているので良いでしょう!
冬の服装
冬に気を付けなければいけないのは、体を冷やさないようにする事です。
部活動の終わりの時間は日も暮れますから、真冬にもなると足先から頭のてっぺんまで凍えてしまいます。
ですので、少しでも暖かくすることを心掛けてみてください。
ジャージ
冬はセットアップのジャージがオススメです。
マネージャー服の定番ですのでジャージを愛用している方も多いですし、おしゃれなアイテムもたくさんあるので選び放題なデザインも〇。
また、伸縮性も高く動きやすいのでマネージャー仕事にうってつけですね!
ベンチコート
ベンチコートは最強の防寒具といっても過言ではありません。
サッカーでもお馴染みで、真冬には控えの選手が体を冷やさないために、よく着用していますよね!
こちらも最近ではカジュアルで普段着としても使えるベンチコートも出てきているので選び放題ですが、マネージャーとして使うなら無彩色が良いでしょう。
『サッカー部のマネージャー』持ち物・必需品のオススメ!

こちらでは、持ち物や必需品をご紹介します。
とはいえ、特に必要な医療品などは学校側が用意してくれるので、絆創膏などの医療品は省き、自分が気持ちよく仕事をするための持ち物をまとめているので参考にしてみてくださいね!
夏の持ち物・秘術品
まずは、夏のアイテムのご紹介です。
夏はあまり動かなくても汗をかいてしまうので、タオルや制汗スプレーは備えるようにしましょう。
タオル
タオルは自分の汗を拭くだけでは無く、ある時は突然の雨で濡れてしまった時に体を拭いたり、カバンを拭いたりと多様性が抜群です。
ハンカチぐらいでは物足りないので、タオルを持参すると良いでしょう。
また、夏は濡らして首に巻くと冷えて気持ちいですよ!
制汗スプレー
夏に汗をかくと気になるのがニオイとベタベタ感ですよね。
男子部員にクサイと思われるのも嫌ですから、制汗スプレーをカバンに仕込んでおくと役立ちます。
冬の持ち物・必需品
冬のアイテムは防寒具です。
暖かいジャージを着ていてもジャージが被っていない部分は冷えてしまいますし、手や首が暖かいだけでかなり体感温度が違ってきます。
手袋
手先が冷えると体感温度が下がるだけではなく、指がかじかんで動かなくなってしまうので、手袋がオススメです!
また、サッカー用品は汚れているので、サッカー用の汚れても良い手袋があると良いでしょう!
ネックウォーマー
首から冷えると体中が冷えてしまいます。
そんな時にマフラーも暖かく良いですが、前かがみになったり、動きやすいネックウォーマーの方がマネージャーには最適です。
フワフワな素材だと暖かさが倍増するので、真冬を凌ぐには必需品といっても過言ではありません。
『サッカー部のマネージャー』服装について口コミ・感想
電車にクッソかわええサッカー部マネージャーと思われる子がおるんやが(服装がレアル)
— いふ (@rz0_nz) 2018年9月8日
そして、今日部活行ったとき服装妹のジャージジャンパー借りたらサッカー部のマネージャーみたいなことになった(笑)
— よ し だ (@seven_531) 2015年8月15日
服装にも突っ込まれた
サッカー部のマネージャーですかだと
ね ま き だ よwwwww— まもり@紅郎さん愛 (@mmrymsk_69) 2013年4月7日
『サッカー部のマネージャー』服装のまとめ

今回は、サッカー部のマネージャーの服装や持ち物と必需品をご紹介しました。
選手もそうですが、サポートするマネージャーも体力勝負なので、無理をせずに夏なら暑さ・日差し対策と、冬は防寒対策をしっかりするようにしてみてください。
サッカー部のマネージャーはとても、やりがいがあるので、これから始めてみようと考えている方も是非やってみてくださいね!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す