サッカー観戦が初心者の方向けに席のルールやマナーと気にするべき注意点などをご紹介。
やはり何千人~何万人が来場するサッカー観戦では、マナーを守る方たちで支えられておりその事で全ての方達が楽しめるんですよね!
また、落ち着いてみる為にも、初心者の方は事前にルールやマナーを知った上で望みたいと思います。
ですのでこちらでサッカー観戦の座席のルールやマナーを初心者にもわかりやすく解説しますのでお見逃しなく!
Contents
『サッカー観戦 初心者』席のルールやマナーは?
久々のサッカー観戦 pic.twitter.com/0GNbRJq3Db
— にゃおなお (@pu_shinshin) 2018年9月14日
スタジアムの座席には確保する時のルールやマナーがありますが、初心者の方でも難しい事はなく、1度目を通していただければ理解できるものだけなので、一度サッカー観戦に行く前に心得て行ければ、更にサッカーを楽しむ事にも繋がりますので、是非参考にしてくださいね。
- スタジアム入場時のルール
- スタジアムに持ち込む禁止の物
- 席取りも注意が必要
- チームカラーを気にするべき
こちらを1つずつ開設していきます。
スタジアム入場時のルール
スタジアムの入場時には、公式のチケットを持ち込んで入場しますが、一度出てしまうと再入場は出来ないので気を付けましょう!
また、動物(身体障がい者補助犬は連れていけます)も連れていけません。
それと小学生未満のお子様をお連れの場合は、ラウンジ付きシートを除いて、大人1名様に対して1名まで入場料が無料になるスタジアムが多いんです。
ただし、観戦する時は必ずひざの上で一緒に観戦するようにしてくださいね!
スタジアムに持ち込み禁止の物は?
- ビン
- 缶
- ガスホーン
- レーザーペン
- ホイッスル
- ブブゼラなどの騒音グッズ
- 発煙筒,爆竹,花火
- 紙吹雪,風船,紙テープ
ビンや缶に入っている飲み物を持ち込む事が出来ないので、持っている場合は廃棄するか、紙コップに移し替えて持ち込むかを選びます。
また、600ml以下のペトボトル飲料や水筒でしたら持ち込む事が出来るんですね!
席取りも注意が必要!
サッカー観戦には、1つ1つの席が決まっている、指定席のエリアと決められた範囲ならどこでも座れる自由席エリアがあります。
例えばご一緒に行く方のために、その自由席エリアを、1人で3つ以上確保したりと”過剰な場所取り“の場合は撤去、もしくは1席分に縮小されてしまうので、注意が必要です。
ですので出来る限り揃った状態で席に座る様にして、長時間に渡って無人にならないようにしてみてくださいね!
チームカラーを気にするべき
サッカーには、チームカラーという者があります。
これは日本代表で言うと基本が”青”サブカラーに”白”と決まっているので、サッカー観戦をする時の服装はチームカラーと似たような色か、もしくは無彩色のカラーを選びましょう。
日本対ブラジルの代表戦を観戦しに行ったとしての、日本の応援席で”黄色”の服装でしたら相当目立ってしまいますよね(/ω\)
ですので、ユニフォームを着るか、同じような色にするようにしてみてください。
こちらで女性のサッカー観戦服装で女性のおしゃれと大事なポイントを解説!もしているので、参考にしてくださいね!
最後に座席のごみ拾い
2018年に行われたワールドカップでは、ロシアで応援していた日本人サポーターの、しっかりゴミを拾って帰る姿は世界中に称賛されたんですよね!
やはり自分の物は自分でと1人ずつが意識する事でスタジアムの清潔は保たれますし、気分も良いものです。
また、スタジアム内に物凄い数のごみ箱があるので確実に捨てる事は出来るんですね。
『サッカー観戦 初心者』席やルール・マナーの口コミ
やっぱりコロンビア サッカー観戦のマナー相手国へのリスペクトがしっかりしてる!ファーストクラスの国家ですね!南米はファーストクラスの国家が多くて羨ましい。日本の周辺国は ねー
— kou (@kou030303) 2018年6月20日
いつかサッカー観戦に行きたいんですが、なにか観戦ルールやマナーみたいなものはありますか? #知識ゼロで楽しむサッカー日本代表戦
— ジェームズ (@skipdogs) 2018年9月11日
吹スタ、鳴り物ダメなんですね…
勝ち負けどうこう以前に、観戦マナーを守って欲しい。
マナーを守ってサッカー観戦楽しんでる人がかわいそう……(・・;)#daihyou #代表戦 #SAMURAIBLUE #日本代表サッカー #拡散希望RTおねがいします #ボスニア戦
— あ き ら (@A_k_627) 2016年6月7日
サッカー観戦しててやっぱりマナーって大事だなって思った!子連れの家族が、親が子供の事見てないから、旗とか人にぶつかってるのに振り回してたり、走り回ってたりしてるの見てなんで親は子供に注意しないのかな?って思った!仕方がないのかもしれないけど、他の人に迷惑かけるのは良くないよね〜
— HIROKAZU⚽️⚽️ (@dWXNybkOOEMrYnx) 2018年9月15日
ワールドカップの際にも称賛された日本人サポーターがいるぐらい、やはりマナーは守るべきなんですよね。
そしてルールを守った中で全力で応援したり歓喜するのが最高です!
『サッカー観戦 初心者』席のルールやマナーのまとめ
昨日はサッカー観戦しました!
二度目。スポーツ音痴の私がJリーグを観戦するようになるとは。
でも、相手チームの中村俊輔は私でもわかったよ!
サッカー観戦マナーに戸惑いつつも、楽しみました٩(๑>∀<๑)۶ pic.twitter.com/9CCS3v0K7A— 藤 貴子 (@fujitakako_2015) 2017年10月1日
今回はサッカー観戦初心者の方に向けて、座席のルールやマナーなどをまとめてみました。
基本的には、サッカー観戦の席のルールは他のスポーツ競技などと変わりません。
ルールを守りながら、他の方に迷惑を掛けずに楽しむ事がベストであると思いますので、簡単な事ですが気にかけてみるとより楽しめるんですね!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す