仕事中のスマホの置き場『ポケット派・ロッカー派』や、意見と口コミを詳しくご紹介します。
みなさんスマホは仕事中にどこに置いていますか?
仕事中とはいえ手放したくない方や、無くても困らない方はロッカーに入れている方もいらっしゃると思います。
また、ポケットといってもズボンなのか胸ポケットなのかも分かれますよね!
そんな悩みをまとめましたので、仕事中のスマホをポケット・ロッカーなど気になる方はお見逃しなく!
Contents
スマホを仕事中に使える?

スマホは仕事によって使える人と、使えない人で真っ二つに分かれます。
これは、働いている会社による規則で決まっている場合も多いんですよね!
例えば、会社内に機密情報があるため、予防策としてスマホの持ち込みを禁止している場合です。
今の高性能なスマホがあればなんでも出来てしまう時代。
性能が高い分、会社の存続に係わる情報漏洩もスマホが一台あれば可能なんですよね。
ですので『使える仕事・使えない仕事』を職業ごとにまとめてみましたので、まずそちらを見てみましょう。
使える職業
まずは使えたり、規則では縛られていない職業をご紹介します。
むしろスマホが無ければ仕事にならない方もいるんですよね!
営業職
営業の方は、営業先や取引先の電話、急な調べものがある時などスマホを多用するため、必需品となっているようです。
もちろん会社支給の携帯電話(スマホ)が1人ずつ渡されている事もありますが、それでも自分のスマホも持ち歩いています。
たしかに、スマホがあれば曖昧な点を調べて解決できるので、不安があればスマホを使う事は多くなりますよね!
配送業
トラックの運転手や、荷物の配送の方も常に持ち歩いています。
こちらも営業先からの電話や、配達する時に地図を調べたり、車の中で仮眠をとる方もいますから、アラームとして利用しているなど多く用いているんですね。
配送業の方も会社から支給される事も多いようですが、私用のスマホを持ち込み禁止にされている場合は少ないでしょう。
投資化
投資化にとってスマホは欠かせないアイテムです。
例えば、家にいる時はハイスペックのPCにモニターを並べていますが、外出時は持ち運べませんので、スマホでチャートや速報を随時チェックしています。
今のスマホは通信速度も速いのでとても助かってるんだとか。
しかも、取引もスマホ1つで出来てしまうので、ここぞのタイミングを逃さないようにスマホは必ず携帯しているんですね!
飲食など接客業
レストランなどの接客スタッフは持ち歩けない会社が多いと思いますが、個人営業をしているBarや居酒屋ではスマホを使っている方が多いです。
常連客から『席が空いてるか確認』電話があったり、店に固定電話を置かずに自分のスマホで全て賄っている方も多く、多用しているそう。
また、ホステスやホストもお客様との連絡先交換に自分のスマホを使うので、仕事中に持ち歩いていますよね!
規則で使えない職業
では、次に規則や使うタイミングが無くスマホを使えない職業をご紹介します。
看護師
看護師はスマホを持ち歩いてはいけない職業です。
まず、使う必要性が無いことと、病院内の張り紙にも『携帯電話やスマホ』の使用が注意されているのと同じ。
また、ペースメーカーなどに絶対に影響が出ない『医療用ピッチ』を支給されているそうです。
科学研究者
研究をしている学者や職員もスマホを持ち込めません。
そもそも菌などの研究の時には、体に付着した埃すら排除するほど厳重に行う事もありますので、スマホの持ち込みも当然禁止されているんですね!
スマホは仕事中どこに置いてる?

スマホはどこに置いているのか気になりますよね!
ですので、なぜそこに置いているのか意見も含めてご紹介していきます!
ポケット派の意見
『会社勤務40歳男性』
『BARの店長』
ロッカー派の意見
『病院勤務の40歳看護師』
『工場勤務の32歳男性』
スマホを仕事中にどうしているか感想・口コミ

ちょっと最近仕事中にスマホいじりすぎ…
反省しないと…— tomo@部屋の片付けがいまだに終わらない (@like_a_child20) 2018年10月17日
おじさんは仕事でフォークリフトに乗るだけど仕事中にスマホ落として
自分で自分のスマホ踏んでしまったんだよ~ん— ダイラ (@5Kp468yOQMe4Aek) 2018年10月20日
ゆとり世代君のバイト先の話
仕事中新人が行方不明
↓
トイレでスクフェスやってる所を発見
↓
やめさせたらコンボが途切れたと逆ギレ
↓
仕事中にスマホは禁止と伝える
↓
新人「イベント期間だけ許して」
↓
却下
↓
新人「なら辞めます」
っておい!
仕事をなんだと思ってるんだ…— ぶつぶつ呟くよ♪ (@butubututubuyak) 2018年10月24日
たまーーにスマホ触ってるから人の事言えんけどさ←
仕事中に喋りに夢中とか髪の毛アレンジとか遊び優先で仕事せんとかやることやってやれよ(´-ω-)ウム
リーダーと仲良いからといって入って半年の人がベテラン雰囲気出しすぎな←
先輩にタメ口とか…(๑ ˙൧̑ ˙ ๑)見ててイラッとする(°ㅂ°💢)
— えみ♯♪w8 (@em_12_16) 2018年10月25日
職場のグループLINE嫌やわー
めんどいし、仕事内容とか
LINEに載せたからって
全てが頭に入るわけちゃうし
仕事中はロッカーにスマホ入れてるしそーいうことをノートに書け
って何回言うてんねんLINEでのやり取りは
シフトや緊急時だけでええし
ほんまうざい— ちゃぴままꕤフォロー前に固ツイ必読‼ (@chappi_mama) 2018年7月4日
スマホは仕事中ポケットとロッカーどちらに入れるかのまとめ

今回は、スマホを仕事中にポケットに入れるのか、もしくはロッカーなのかについて意見も含めてご紹介しました。
職業によってはスマホを携帯する事を禁止していたり、はたまたスマホ無くては仕事にならないため自由にしているなど、色々あるんですね。
スマホは多機能なので、使い方によっては便利にもなりますし、機密漏洩としても使えてしまうなど企業にとって危険な存在にもなり得ることがあります。
また、スマホをポケットに入れる方にも、後ろポケット派と、胸ポケット派などの意見もありました。
とても面白い結果がわかったので、皆さんも意見や口コミなど是非参考にしてみてくださいね!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す