サッカー観戦に行くときの服装を秋に絞って詳しくポイントも解説します!
スポーツの秋にサッカー観戦なんて素晴らしい事ですが、ユニフォームを持っていない場合やユニフォームを着ていかない場合はどういった服装が良いのでしょうか?
実は秋とはいえサッカー観戦では防寒対策や場合によっては秋でも日焼け対策が必要がったりもするんですよね!
ですのでこちらで詳しく解説していきますのでサッカー観戦の服装で秋が知りたい方はお見逃しなく!
Contents
『サッカー観戦の服装』秋の基本は?
まず、サッカー観戦は数万人という人達が集まりますので、当然人混みや階段も多くなるスタジアムでは、動きやすい服装が基本です。
さらにサッカーはユニフォームの色にもあるように、チームカラーが存在し、どちらの応援をするかで着ていく服装の色を意識した方が良いでしょう!
敵チームの色では恥ずかしい思いをしてしまう可能性もあるんです。
ですのでサッカー観戦の基本は『こちら』で詳しく解説しているので参考にしてくださいね!
秋でも日焼け対策はするべき!
夜に開催される試合なら別ですが、Jリーグなどは秋の場合、試合時間がお昼~夜になる事も多いんです。
スタジアム座席には直射日光を浴びる席も当然ありますので、”キャップ”を被ったり、”日焼け止めクリーム”を塗るかなどする事をオススメします。
防寒対策もしっかりと!
夜(ナイター)に観戦する場合は、防寒対策に上着と寒がりの方は手袋も一枚持っていくようにしましょう!
また、スタジアムは場所によって思いのほか寒く感じる場合もあります。
例えば海風の影響などですね!
ですので、寒がりの方はカバンに手袋やホッカイロを入れておくと万が一の時でも防寒対策になります。
『サッカー観戦の服装』秋にオススメのコーデ!
大人の雰囲気がバッチリ決まっているコーデ。
スカードもロングなので、サッカー観戦でも問題ありません!
無彩色はチームカラーを気にしなくて良いので、迷ったらコレですね!
ケーブルニットも可愛いですし、小物入れも素敵です。
サッカー観戦の際は両手は塞がらないカバンがオススメ!
渋い色味とチェックのジャケット、そしてぺったんこ靴はサッカー観戦に最適です!
ヒールは非常に危険なので、このようなコーデも参考になりますね!
番外編サッカーペイント・シールも面白い!
【スタジアム周辺情報】
場内で開催しているフェイスペイントを終えた美女三人組に遭遇!井手口選手の活躍を信じて、スタジアムに駆けつけたそうです。オーストラリア戦のようなスーパーゴールがまた見たい!#daihyo #サッカー日本代表 #jfa #soccer pic.twitter.com/AnqXt0EDYv— LegendsStadium (@LegendsStadiumC) 2017年10月6日
スポーツの秋🍁。
応援にも熱が入ります。
今夜のバレー・サッカー勝利を祈念して、スタッフがフェイスペイント🎨🎨🎨。お肌に描く専門絵具のスナザルーはお水で簡単に落とせるので、初めての方にも簡単にお試しいただけます(*´ω`*)。#スナザルー#フェイスペイント pic.twitter.com/UNuE0RODlx
— 日々アート* バニーコルアート (@bonny_colart) 2017年9月5日
先ほどに引き続き#川崎純情小町
の方々との写真!フェイスペイントのブースにて!
ツーショットは長嶺さん?あずささん?あずあずさん?
どう呼んでいいのかわかりませんがf(^_^;(笑)アイドル×サッカー
で双方が盛り上がっていくといいなぁ~♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/AWhgik40Ea— わでぃ (@wady_futsal) 2017年3月8日
せっかくのサッカー観戦にいくなら、お友だちやデートの相手と一緒にシールやペイントをするのも面白いですよね!
このポイントは、とことん楽しもう!
ですので、普段の自分を忘れて一体感を持ちながら観戦してみると、現場で観戦できる喜びが倍増する事間違いなしです。
『サッカー観戦の服装』秋のまとめ
今回は、サッカー観戦の服装を秋でまとめてご紹介しました。
サッカー観戦とはいってもその他のスポーツ観戦と一緒ですが、とにかくスタジアムに来場する方が多いので、動きやすい格好をしつつ、コーデを楽しむのがベストです。
ですので、カバンなどは両手が塞がらないものが良いでしょう。
また、色については最低限、敵チームのカラーだけは避けるようにすることで、恥ずかしかったり気まずい思いをしなくて済むので、気にかけてみて下さいね!
本ページの情報は2018年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
コメントを残す